BLOG結珠(ゆじゅ)のブログ

日本ヨーガ療法学会 研究総会 名古屋大会ご案内

2025.07.03

日本ヨーガ療法学会 研究総会 名古屋大会

~統合ヘルスケアとヨーガ療法

 さまざまな療法家とてをつなごう ~

2025年7月5日(土) 6日(日)

会場/名古屋大学 豊田講堂 (名古屋大学 東山キャンパス内) 

 

統合医療という言葉を耳にしたことのある方も多いかと思います。

統合医療とは、

西洋医学を基本としつつ、鍼灸や漢方などの東洋医学、アロマセラピーやハーブなどの代替医療、そして患者さんの心身全体の状態を考慮した包括的な医療のことです。単に病気を治療するだけでなく、患者さんの生活の質(QOL)の向上を目指します。

 

今回の名古屋での学会のテーマは、まさしくこれです。

 

病状だけでなく、心身の状態、過去の生まれ育ってきた環境や経験も含めて、包括的に(ホリスティックに)その人と対峙する医療です。

 

今回の大会の大会長を務めてくださる

名古屋大学 総合診療科 教授 佐藤寿一先生。

名古屋大学統合ヘルスケアチームに参加していただいた中医師、鍼灸師、アロマ療法士、臨床心理士の方々に、各療法における患者の診方、その特徴について解説していただきます。

 

英国バーミンガム大学で脳外科を学んだ、脳神経外科医 工藤千秋先生は、脳外科疾患の他、認知症や心の病などの治療に情熱を傾け患者の “主侍医” であり続けることを医の原点とされています。

本大会では、工藤千秋先生は「瞑想と祈りの目指すところ ~認知症高齢者へのYoga療法の意義~ 」をテーマとして講演してくださいます

 

また、分科会では、脂質異常症(高脂血症)をテーマに、統合ヘルスケアの視点から食養生の可能性について考察します。

例えば、各専門家による講演では、

「どうして体に“ゴミ”が溜まるのか?脂質異常は体の“物流システム”の異常信号!中医学が教える食養生の秘訣」など

詳しくはコチラ

 

ヨーガ療法学会理事長  木村慧心先生 「統合医療としてのヨーガ療法」について

その他【様々な現場で活躍するヨーガ療法士が大集合~医療・教育・ダルク(依存症回復施設)・被災地支援~】などなど

 

医療や福祉などの現場で働く人、企業での健康経営に携わる人、自分のための学びを深めたい人、ヨガでどんなことが出来るの?

そんな思いのある方、ぜひご参加お待ちしています。

 

一般の方のお申し込みは、5500円ですべての講座が受講できます。(学生はなんと無料!)

 

一流の専門家のお話がこのお値段で聞けるチャンスです!

 

またほぼすべての講座が、アーカイブ(動画配信)で9月20日までご覧になることができます(大会終了後編集し3週間後から配信開始)

 

(ヨーガ療法学会員および生徒は、17,600円です)

 

ぜひ、ご参加登録いただき、お時間が許せば、名古屋大学東山キャンパス豊田講堂(名城線「名古屋大学駅」2番出口すぐ)お越しくださいませ。

 

もちろんアーカイブのみでも、zoomでご自宅でリアルでご参加も可能です。

 

 

▼ 詳細・申込みはこちらから
第23回 日本ヨーガ療法学会 名古屋大会 ご参加登録

(会員以外の方は「一般」より参加登録してください)

 

▼ プログラムはこちらから

タイムスケジュール

 

ご案内がギリギリとなりましたが、10年ぶりに名古屋で開催されるヨーガ療法学会、ぜひ会場でお会いしましょう♪

kumiko

2025年7月スケジュール

2025.06.15

2025年6月スケジュール【6/6 代行情報更新】

2025.05.15

【6月6日更新】

6月11日(水)13:00~ゆりか先生 → くみこ 代行となります。

ご迷惑おかけしますがどうぞよろしくお願いいたします。 

 

ヨーガセラピーフォーラム(オンラインイベント)のご案内

2025.04.28

【ヨーガセラピーフォーラム】

~未来の社会を支えるヨーガ療法~

と題して、様々な方面のプロフェッショナルなヨーガ療法士のお話が聞ける機会です。

埼玉で開催されますが、すべてオンライン配信、その後の動画視聴もできます。

全13クラスが全部受けることが出来て、9800円です!

ぜひ参加登録をよろしくお願いいたします。

きっと誰かのためになる! お値段以上の価値のあるフォーラムとなると思います。

早期購入で「ウェルカムイベント」2つの特典に無料ご招待! ????

ウェルカムイベントの詳細はこちらから。

*******************

5月27日(火)〜6月21日(土)

開催形式:オンライン(zoom)

アーカイブ:〜7月31日(木)までWEB視聴できます

主催:ヨーガ療法士

*******************

【講座一例をご紹介】

●5/27 18:00~21:00 木村 慧心

これからの時代にヨーガ療法が必要とされる理由

●5/31 11:00~12:00 清水 大介

認知症高齢者とヨーガ療法  ~認知・身体機能とその人らしさへのアプローチ~

●5/27 15:00~16:00 佐藤 美弥子

トラウマケアとしてのヨーガ療法 ~被災地などでの支援経験から~

●6/7 11:00~12:00 安達 暁美

高校陸上部メンタルトレーニングに対してのヨーガ療法

●6/7 13:30~14:30 乾 敏晃

企業におけるヨーガ療法

他、全13講座、すべて終了後にアーカイブ配信で7月末まで視聴可能です。

詳しくはこちらをご覧ください

 

Instagram不正アクセスについて※5月30日更新

2025.04.23

※5月30日更新

Instagramの不正アクセスにより、大変ご迷惑とご心配をおかけし、誠に申し訳ございませんでした。

その後の経過をお伝えいたいます。

不正アクセスをInstagramに報告いただいた方、ありがとうございました。

 

●スタジオアカウントは、Instagram側でロックがかかって安全を確保されていますので、ブロック外していただいても問題ありません。

【ID】yuj2018yoga 

ただロック解除を求めていても音沙汰がないので、アップが出来ない状態です。

もう少し粘ってInstagram側に申請を出していきます。

 

●スタジオアカウントとは別に、個人アカウントもあります。

こちらは取り戻していますので、ブロックしていただいた方、ブロックを外していただいても問題ありません。
【ID】yagamikumiko

最近は、Instagramに限らず、不正アクセスが報告されています。

★2段階認識をかけておく
★知り合いでも電話番号を教えない(知り合いが乗っ取られてる可能性があります)

など対策が有効かと思います。

皆様もどうぞお気をつけてくださいませ。

 

以上 5月30日更新 kumiko

**************************************************

 

 

Instagramが、何者かによって、不正アクセスされました。

大変ご迷惑とご心配をおかけしており、誠に申し訳ございません。

 

スタジオのアカウントに次いで、個人のアカウントも、不正アクサスされました 😥 

Instagramのメッセンジャーより、こんなメッセージが届いているようです。

【追記:スタジオアカウントからも同じメッセージが送信されています!お返事されないようお願いいたします】

絶対に返信されないよう、ご注意ください。

どうか2次被害に遭われませんように・・・。

 

私も昔の生徒さんから

「オンラインインフルエンサーのアンバサダーの座を狙っているので、投票してくれませんか?」

と届き、(いつも活動をインスタやFBに上げて頑張ってらっしゃるなぁと思ってしまい・・・)

いいですよー、と答えていろいろやり取りしてしまいました。

 

スタジオのアカウントだけでなく、yagamikumiko個人のアカウントも不正使用されています。

ブロックいただくか、完全に無視していただきますようお願い申しあげます。

 

どうぞよろしくお願いいたします。

 

kumiko

 

 

6月22日(日)国際ヨガデー@コンベンションホールのご案内

2025.04.22

今年も国際ヨガデー名古屋2025が開催されます。

■日時:6月22日(日)8:30-17:00

■会場:名古屋コンベンションホール4階(笹島)

当スタジオはヨーガ療法を学んでいる先生が4名在籍していますが、その師である木村慧心先生が今年も登壇されます。

木村慧心先生 クラス 8:40-10:00 ¥3, 500

~世界保健機関WHO基準のヨガ指導とは~

世界を飛び回り、この日も名古屋での滞在は数時間。空飛ぶ✈ヨガ行者と呼ばれています笑

木村先生は、WHOが招集した「ヨガ指導基準に関する作業部会会議」に日本で唯一携わっています。

ぜひこの機会に受講してみませんか?

木村先生のチケットのみスタジオで取りまとめをいたします。

スタジオでのお申込一次締め切りは5月9日(金)まで。

お席に限りがありますので、お早めにお申し込みください。

他にも楽しいクラスもたくさんありそうです。ぜひ丸一日ヨガに浸ってみませんか?

詳しくはコチラ↓↓

国際ヨガデー名古屋2025

 

2024年の寄付(セーヴァ)

2024.12.31

2024年(令和6年)は能登地震からの幕開けでした。

皆様からお預かりしました募金は、11,495円。皆様のご協力に感謝申し上げます。

スタジオから10,000円上乗せして、21,495円を「石川県共募 令和6年能登半島地震災害義援金」に寄付してまいりました。

 

来年も引き続き、募金活動を継続してまいります。

どうぞ他者のために、大事なものが差し出すことができる人を、一緒に目指していきましょう。

 

人としての精神的な成長は、貢献者(セーヴァ=世話・奉仕・貢献する側)として行動することによってのみでしか得られない、と言われています。

 

人間は生まれながらにして、完全な消費者です。空気と水と太陽に恵まれながら、また動物や植物の命を消費して生きています。

生き続けている間はずっと、このように世界からさまざまなものを消費し続けなければならないので、一生、消費者です。

一歩、成長するためには、受け取る側から差し出す側に。

 

「消費者」から「貢献者」へ成長を一緒に目指しましょう✨

 

kumiko

ひとりひとりにあった パーソナル・プログラム作ります

2024.09.26

ヨガクラスにご参加いただいてる方へ

ヨガのグループレッスンですと、なかなか皆さんの心身の状態を詳しく伺うことが困難になります。

 

そこで、お困りごとをお聞かせいただき、ひとりひとりにあった、パーソナル・プログラム(自宅実習用個人メニュー)を提供していこうと思います。

 

例えば、ぎっくり腰、お膝が痛いなどの身体のこと。

はたまた、不眠、イライラしてしまうなどの症状や心の不調まで。

(知り得た個人情報は一切口外いたしません)

お勧めのポーズや呼吸法、瞑想のテーマなど毎日実習いただきたいことをお渡しします。

2週間~1ヵ月ほどそれを毎日実習してください。

実習後の感想をいただければ、また次のプログラムを作成してお渡しいたします。

身体も心も、たまに行うのと、毎日行うのでは、結果も明らかに違います。

毎日コツコツと続けることで、気づきも生まれ、意識に変化が生まれます。

用紙はスタジオに準備しています。

お気軽に記入し、お渡しください。

当面、「担当:kumiko」のみのサービスとなります。

費用はかかりません。

どうぞよろしくお願いいたします。

kumiko

能登半島地震・大雨災害義援金を募ります

2024.09.26

【能登 災害義援金を募ります】

能登では1月の地震に続き、先日の豪雨で大きな被害が出ております。災害に遭われた方、ご家族関係者の皆様へ心よりお悔やみ申し上げます。

 

結珠では、12月25日まで能登への義援金を募ります。

 

寄付金は被災地で支援する活動に役立てられるお金であるのに対し、義援金は被災者一人ひとりに分配されるお金でです。

詳しくはコチラ 

 

募金箱を設置しておりますので、ご協力のほどよろしくお願いいたします。

現在、募金箱に入れてくださったお金も義援金としてお送りしますのでご了承ください。

 

皆さまから預かった義援金に加えてスタジオからの義援金を含め、送金してまいります。

最終集計は、このブログにてご報告いたします。

どうぞよろしくお願い申し上げます。

kumiko

 

企業様で健康セミナーを開催させていただきました

2024.05.20

いつもありがとうございます。kumikoです。

 

以前勤務していた会社で「健康セミナー」と題して1時間半、講師をさせていただきました。

 

経済産業省がすすめる「健康経営」の取り組みの一環です。

 

「健康経営」とは、簡単に説明すると、

企業が積極的に従業員の心身の健康を守るための取り組みを実施することで、従業員に高いパフォーマンスを発揮してもらおうという取り組みです。

 

事前に職場訪問させていただき、担当の方と一緒にどんな課題があるか見立て、内容を考えました。

 

WHO世界保健機構の定める「健康の定義」では、

 

”肉体的にも、精神的にも、社会的にも、満たされた状態が健康である”と定義されています

 

つまりは、心身の健康と、良好な人間関係が健康に関わるということ。

 

行った実習は「エクササイズ」と「呼吸法」と「内観瞑想」の3点セット。

言わば、ヨーガ療法士の三種の神器です。

 

まず心身の調整は、心身調整エクササイズ(マインドフルネス)と呼吸法

エクササイズのポイントは、

①きわめてゆっくり動く

②呼吸に合わせて動く(ンー音)

③内に生じる感覚を捉える(閉眼)

④緊張と弛緩、とくに弛緩を大切に

↓↓↓

ヨガのクラスで行っていることと同じですね♪

 

そして、呼吸法で感情のコントロールを学んでいただき、

内観瞑想はテーマをもって6~7回ほど実施しました。

内観瞑想は、事前の職場訪問で感じた見立てを元に以下を目的として実施しました。

・モチベーションアップ
・感情をコントロールする
・くじけない心
・調和、コミュニケーション、他者援助など

 

========================================

《実習前後での症状の変化》

 

【項目】

(1)頭痛(2)肩こり(3)疲労感(4)不安感(5)イライラ(6)全体として

 

【評価】

1点 痛みがない ~6点 これ以上の痛みがないほど痛い

 

【評価合計】

6点~36点

 13人中11人全員に改善が見られました

(2名は実施前から不調なしのため変化はゼロ)

     

 

《参加者の感想》

・自身と向き合える機会になりました

・瞑想して自分に問いかけることで問題点を洗い出してすっきりした気がします.参加できてよかったです

・体をゆっくり動かすことで疲労感が減った気がします

・メンタル的にもスッキリした

・「ン~」の呼吸を行うことで力が抜けて楽になったように感じることが出来た

・「脱力」を重要と思えた

・思いやりを持って心を落ち着かせることが大事と感じた

・すごく居心地がよくまたお願いしたいと思います

・業務中に深呼吸することが非常に少ないことが判った

・勉強になりました、今後の仕事の合間に取り入れようと思います

=============================================

 

1時間半、皆さん本当によく集中して取り組んでいただいて、またアンケートも多くの方がコメントを書いてくださり、大変うれしく思いました。

 

開催にあたり、多くの方のご協力で開催することができ、こういう機会をいただいてありがたいなと思います。

 

ご興味がありましたら、企業様や団体様へのオーダーメイドのセミナーを開催させていただけたら幸いです。

お気軽にお問い合わせください。こちらから→

 

スタジオでのヨガの体験・オンラインでのヨガの体験も随時受付中→

健康運動指導士/ヨーガ療法士 kumiko