2023年【新春特別企画】「サンカルパ瞑想と新春太陽礼拝」
2022年12月15日
今年も残すところあとわずかとなりました。
2023年【新春特別企画】としまして、
「サンカルパ瞑想と新春太陽礼拝」クラスを開催いたします。
「サンカルパ」(सङ्कल्पः [saṅkalpaḥ])とは、自分の心に誓いを立て自分に宣言すること。
<日時>
1月3日(火)10:00-11:15
<受講料>
●月会員様1回分の消費
●休会中の方 2200円(税込)
●結珠会員以外の方 2750円(税込)
(+500円程度のドネーションをお願いいたします)
※スタジオ設置の募金箱(必要とされるところへ寄付いたします)へお願いします)
<内容(予定)>
・インド哲学から、いつの時代もどこの国でも変わることのない、人としての4つの目標を紐解き、自身のすべきことに気づき、1年の目標を見つけていくサンカルパ瞑想をします。
4つの目標
1.ダルマ(法・義務)
2.アルタ(富・財産)
3.カーマ(愛情・人間関係・欲)
4.モークシャ(解脱・自由・解放・悟り)
・サンカルパの決め方
①意欲・やる気・わくわくの創生瞑想
②感情をコントロールする瞑想
③現状を見つめなおす瞑想
④自分の使命を見つける瞑想
・紙に書き出す
具体的に紙に書きましょう
いったん離れて、太陽礼拝等のアーサナを行います
・サンカルパ瞑想
しっかり脳裏に焼き付けましょう
<持ち物>
筆記用具、メモ、動きやすい服装
どなた様でもご参加できます。
太陽礼拝に自信がない方も、ゆっくり行いますので、どうぞご参加ください。
(スタジオのみの開催です※オンラインはありません)
ご予約は、予約システム・ライン・スタジオにてお受けします。
会員様以外の方は、コチラから(→☆)
kumiko
季節の養生と薬膳おやつ(23年1月~3月※第4日曜日10:30~)
2022年12月13日
1月~3月、冬から春にかけての養生を一緒に学びませんか?
食への意識が大きく変わると思います^^
薬膳茶や中国茶とともに、高山先生の手作りの薬膳のおやつをいただきながら、季節ごとに起きやすい不調や心理の変化を観察しながら自分を知るきっかけを見つけませんか。季節のお献立も一緒に立てましょう♪
季節に対応する臓器に、薬膳や、経絡からのヨガでもアプローチします。
日時:2023年1~3月
月1回第4日曜日10:30~12:00
日程;1/22、2/26、3/26
講師:高山恵美先生(プロフィールは下記に掲載)
※ヨガはkumiko
全3回コースになります。
季節ごとのご自身の体調や心の変化を観察していきますので、3回連続でのご参加をお願いしています。
会員料金:9,900円(税込)※全3回
最小催行人数3名様で開催です。定員8名様
やむを得ずお休みされた場合のみ、録画をお送りします
(録画の視聴は1週間程度の予定です)
ご参加お待ちしています♪
お申込みは、スタジオ直接もしくは、ライン、以下の「☆」からもお受けします。
「☆」
定員に達しましたら、このHPでご案内いたします。
講師:高山恵美先生

漢方ナチュラルkitchenを主宰
国際中医薬膳師
栄養士
登録販売者
食品衛生責任者
食空間コーディネーター
介護食アドバイザー
豆腐マイスター
写真はイメージですが、すべて高山先生の手作り薬膳おやつです♪

ご参加お待ちしています♪
kumiko
味噌作り教室のご案内
2022年12月13日
日本人の伝統調味料味噌を自家製で作りませんか?
お店ではなかなか手に入らない「生きた味噌」を一緒に作りましょう!
2023 年 1 月 29 日(日) 10:30~12:00
参加費:2,500 円(実費のみ)
持ち物:エプロン・手拭い
※味噌の容器はこちらで用意します
<当日の予定>
10:30~11:00 味噌の効能について・選び方
11:00~11:45 味噌作り
11:45~12:00 味噌の保存方法
定員:12名程度
材料の調達上、1月20日(金)17時までにお申し込みください。
どうぞよろしくお願いいたします。
講師:(株)玄米酵素 主任管理栄養士 嶋本 泰
台風情報(9月19日)
2022年09月19日
台風接近に伴い、以下のとおり休講とさせていただきます。
どうぞよろしくお願いいたします。
13:00~かおり先生 お休み
19:30くみこ お休み
どうぞお気を付けてお過ごしくださいませ。
「季節の養生法と 薬膳おやつ」教室10月~12月
2022年09月15日
第3クールとなるこの講座。10月~12月、秋から冬にかけての養生を一緒に学びませんか?食への意識が大きく変わると思いますよ 🙂
薬膳茶や中国茶とともに、高山先生の手作りの薬膳のおやつをいただきながら、季節ごとに起きやすい不調や心理の変化を観察しながら自分を知るきっかけを見つけませんか。季節のお献立も一緒に立てましょう♪
季節に対応する臓器に、薬膳や、経絡からのヨガでもアプローチします。
日時:10~12月 月1回日曜日10:30~12:00
日程;10/30、11/20、12/25
講師:高山恵美先生(プロフィールは下記に掲載)
※ヨガはkumiko
全3回コースになります。
季節ごとのご自身の体調や心の変化を観察していきますので、3回連続でのご参加をお願いしています。
会員料金:9,900円(税込)/非会員11,000円(全3回分)
最小催行人数3名様で開催です。定員8名様
やむを得ずお休みされた場合のみ、録画をお送りします
(録画の視聴は1週間程度の予定です)
ご参加お待ちしています♪
お申込みは、スタジオ直接もしくは、ライン、以下の「☆」からもお受けします。
「☆」
定員に達しましたら、このHPでご案内いたします。
講師:高山恵美先生

漢方ナチュラルkitchenを主宰
国際中医薬膳師
栄養士
登録販売者
食品衛生責任者
食空間コーディネーター
介護食アドバイザー
豆腐マイスター
写真はイメージですが、すべて高山先生の手作り薬膳おやつです♪

ご参加お待ちしています♪
kumiko
マイマット&置きマットキャンペーン
2022年07月15日
こんにちは。
いつもありがとうございます。
<マイマット・キャンペーン>
ヨガやトレーニングを続けていると欲しくなるのが、マイマット。
そこで、マイマットキャンペーンを実施いたします。
スタジオで使用している、リアルストーンのマットを20%オフの特別価格でご提供します。
8月末までにご注文下さい。9月上旬にお渡しとなります。
定価2200円 → 1760円(税別)
ご自宅用にもいかがでしょう 🙂
カラーはコチラ↓↓↓からお選びください。
リアルストーンマット
※リアルストーンのホームページよりご注文されないようご注意ください(カラーの確認のみ)
ご注文は、スタジオもしくは公式ラインよりお受けします。
<置きマット>
また、4周年アンケートでご要望のありました、置きマットも8月より始めます。
マイマットを、スタジオに置いて、手ぶらでご参加いただけます。
置きマットは、月300円(税別)となります。
マイマットも置きマットもお気軽にご相談くださいね。
よろしくお願いいたします。
kumiko
ビタミンCの効能
2022年07月15日
こんにちは。
暑さや不安定な天候が続きますね。
ビタミンCといえば、体の老化を防ぐ抗酸化ビタミンで、美肌効果も期待できる優れもの。
夏は、暑さや紫外線により、活性酸素が増えビタミンCの減少も大きいそうです。
特に夏には積極的にビタミンCを摂取したいですね。
今回は、そんなビタミンCについてご紹介します。
記事は、玄米酵素の管理栄養士さんより、シェアしています。
■ ビタミンCとは

ビタミンCは、別名「アスコルビン酸」と呼ばれる水溶性のビタミンです。
酸化を防ぐパワーが強いため、酸化防止剤として食品に使われることも多く、食品の成分表示で名前を見かけることも珍しくありません。
美容と健康のためになくてはならない栄養素ですが、人間は体内でビタミンCを作り出すことが出来ないため、食べ物などから取る必要があります。
■ ビタミンCの働き

(1) 酸化を防ぐ(抗酸化作用)
老化や病気の原因となる活性酸素から、私たちのカラダを守ってくれます。活性酸素は、タバコや紫外線、ストレスなどによっても発生します。
(2) コラーゲンの生成
コラーゲンの生成に欠かせません。皮膚や粘膜、血管を丈夫にし、美容にも良い効能があります。
(3) 腸で鉄分の吸収を高める
鉄や銅などのミネラルの吸収を高めてくれます。ヘモグロビンの合成にも役立ちますので、貧血予防にも◎。
(4) 免疫力を保つ
白血球の働きを助け、免疫力を保ちます。風邪をひきにくく、回復も早まります。
その他にも、メラニン色素の生成抑制、シミやそばかすの予防といった作用があります。
■ ビタミンCが多く存在する臓器

身体の中でビタミンCの濃度が高いのは、白血球、眼、副腎、脳下垂体および脳内です[1]。
副腎は日々のストレスから体を守るホルモンを分泌しているため、ストレス過多の人は、ビタミンCの消費量が多くなります。
■ ビタミンCはこんな方におすすめ

- シミやそばかすが気になる方
- 紫外線が気になる方
- 貧血気味の方
- 歯ぐきから出血しやすい方
- よく風邪をひく方
- タバコを吸う方
- ストレスの多い方
- 妊婦さんや授乳中の方
- 老人性白内障を予防したい方
以上の項目に当てはまった方は、積極的にビタミンCを取ることをおすすめします。
■ ビタミンCの上手な取り方

ビタミンCは 【1日数回に分けて】 【食後に】 取ることが、吸収されやすく効率が良い方法です。
ビタミンCは、30~180 mg/日の適度な摂取量では、その約70%~90%が吸収されます。しかし、1,000mg/日を上回る摂取量では、吸収率が50%未満に低下し、吸収されて代謝されなかった分は尿中に排泄されます[1]。
そのため、数回に分けてとることで、身体に必要なビタミンCの量を保つことができます。
また、空腹時は吸収速度が速いのですが、過剰分はすぐ尿として排泄されてしまうため、食後(または食事中)に取るのがよいでしょう。
ビタミンCは消耗しやすいので、意識して補給することをおすすめします。
■ ビタミンCの多い食材

- 野菜(小松菜、キャベツ、大根、ブロッコリー、ピーマン など)
- 果物(レモン、イチゴ、アセロラ など)
- イモ類(じゃがいも、サツマイモ など)
- 豆類、蓮根 など
同じ野菜でも、旬の時期のほうがビタミンCがたっぷり含まれています。また、捨ててしまいがちな野菜の外葉や芯の部分に、実はビタミンCが多く含まれています。
水溶性であるビタミンCは調理過程で水に溶け出していくため、水を使わない加熱調理や、できるだけ茹で加熱を短時間にするなどの工夫をしましょう。
イモ類や蓮根に含まれるビタミンCはデンプン質に守られているため、損失しにくいという特徴があります。
■ ビタミンCの摂取状況

成人の1日摂取基準は100mgですが[2]、若い世代で男女ともに不足しがちなのが現状です[3]。
20-29歳 男性 62㎎/女性 62mg
30-39歳 男性 66㎎/女性 65mg
40-49歳 男性 76㎎/女性 74mg
50-59歳 男性 82㎎/女性 88mg
60-69歳 男性 102㎎/女性 118mg
毎日の食生活に、ビタミンCを上手に取り入れましょう♪
文・写真:(株)玄米酵素 管理栄養士 内糸恵理氏
ファスティング講座のお知らせ【7/26(火)13:30~・7/30(土)16:00~】
2022年06月15日
「ファスティング(プチ断食)講座」 無料セミナー開催
ファスティング・断食・・・
興味はあるけど「つらいのでは」「苦しいのでは」「リバウンドしそう」と二の足を踏んでいませんか?
そんな方には、空腹を感じにくい「プチ断食」がオススメです。
また、気が向いたときに行うのではなく、「習慣化」することで、健康維持を促進します。
<日程>
①7月26日(火)13:30~15:00
定員15名程度※zoomでの参加もOK
②7月30日(土)16:00~17:30 ビューイング開催(録画したものをスタジオで視聴します※3名以上で開催)
料金:会員様無料/非会員様500円
講師:管理栄養士 嶋本泰先生 (株)玄米酵素
ご参加者の方へ、玄米酵素サンプルプレゼント(スピルリナ2袋・F1002袋・ビフィズス2袋)
お申込みは、公式ラインもしくはコチラから。
~少食・断食がなぜ良いか?(3つの化学的根拠)~
1.お腹の大掃除が出来る
お腹が減ってグーッと鳴ると、胃腸の掃除をしてくれる「モチリン」というホルモンが出ます。モチリンは胃と腸を収縮させることがわかっています(群馬大学 伊藤漸名誉教授の研究)
2.活性酸素を減らすことが出来る
少食にすると酸素消費量が減り、活性酸素の生産を減らすことができます(米ウィスコンシン大学 ワインドルック博士らの研究)。その結果、老化予防が期待できます。
3.長寿遺伝子スイッチがオンされる
摂取カロリーを減らすと、長寿遺伝子とも言われる「サーチュイン遺伝子」にスイッチが入り、さまざまな老化要因を抑えてくれることがわかりました(マサチューセッツ工科大学 レオナルド・ガレンテ博士らの研究)
どうぞお気軽にご参加お待ちしています♪
kumiko
「季節の養生法と薬膳おやつ」7~9月若干名募集です
2022年05月31日
「季節の養生法と薬膳おやつ」7~9月募集のご案内です。
4月から継続の方を優先させていただくため、7月からは若干名のみの募集となります。
多くの方は、継続ご参加の意向をいただいて、とてもうれしく思います。
ご興味ある方は、ご連絡お待ちしています。
オンライン(zoom)でのご参加も可能です。
ご参加お待ちしています。
****************************************************
薬膳茶や中国茶とともに、高山先生の手作りの薬膳のおやつをいただきながら、季節ごとに起きやすい不調や心理の変化を観察しながら自分を知るきっかけを見つけませんか。
季節に対応する臓器に、薬膳や、経絡からのヨガでもアプローチします。
日時:7月~9月 第4日曜日
10:30~12:00
全3回(7/24 ・8/28 ・9/25)
講師:高山恵美先生(プロフィールは下記に掲載)
※ヨガはkumiko
全3回コースになります。
季節ごとのご自身の体調や心の変化を観察していきますので、3回連続でのご参加をお願いしています。
<料金(税込・3回分)>
スタジオご参加:スタジオ会員9,900円/非会員11,000円 定員8名様程度
オンライン参加:8,250円(季節のおやつとお茶無し)
やむを得ずお休みされた場合のみ、録画をお送りします
(録画の視聴は1週間程度の予定です)
ご参加お待ちしています♪
お申込みは、スタジオ直接もしくは、ライン、以下の「☆」からもお受けします。
「☆」
定員に達しましたら、このHPでご案内いたします。
講師:高山恵美先生

漢方ナチュラルkitchenを主宰
国際中医薬膳師
栄養士
登録販売者
食品衛生責任者
食空間コーディネーター
介護食アドバイザー
豆腐マイスター

ご参加お待ちしています♪
kumiko
「季節の養生法と薬膳おやつ&経絡ヨガ」第1回終わりました。
2022年04月27日
題名が長すぎですが・・・
「季節の養生法と薬膳おやつ&経絡ヨガ」第1回終わりました。
満席のご参加となりました。ありがとうございました。
季節の養生は、二十四節気をベースにしています。
開催日は4月24日でしたので、二十四節気では、春の穀雨の季節に入っていました。
春になれば芽吹くように、種まきの時期を迎えるこの穀雨の時期の雨は、農作物にとって恵みの雨。
私たちも自然の一部ですので、こうした自然の影響を良くも悪くも受けます。
また今は、季節の移り変わりの時期である土用に入っています(5月5日は立夏、夏の到来です)
気温差が激しく、雨や湿気の影響を受けます。
この時期に起こりやすい不調を知っておいたり、その不調を癒す自然の力(食べ物)や、身体の整え方などを、おいしいおやつとともに学びました。とっても新鮮で楽しい時間を過ごせました。
高山先生とご参加いただいた皆さまに感謝です。
高山先生手作りのよもぎのパウンドケーキ。
薬膳茶とともにいただきました。

ご参加いただきありがとうございました!
